|
|
●ドライブ日記 ●旅行写真
|
●ドライブ日記 ●旅行写真
|
●ドライブ日記 ●旅行写真
|
●ドライブ日記 ●旅行写真
|
Jaguar F-pace 2017-03-16 ナンバー新規定 5,000km トゥアレグの老朽化に伴い急遽間に合わせたジャガーでしたが、 ようやく乗り心地がガチガチではなくなったので初レポートです。 まずの驚きは燃費です。燃費自体が倍になった上に日本では軽油の値段がハイオクの2/3なので、 1/2×2/3=1/3の式が成り立つ訳です。なんと四国から東京まで18.3km/lで燃料代が4,100円! さらに足回りも。内輪ブレーキのお陰でバビューンと曲がります。 踏んで曲がる系ですね。ただコーナーの途中でアクセルを踏んでも抜いてもアンダーにもオーバーにも ならないので、面白みに欠ける感じです。安定して早いですけど(^^;
2017-10-10 10万キロ達成!13km/l ただブレーキはちょっとですね~。 峠ですぐ臭くなってしまいます。トゥアレグのブレンボモノキャリパーと比べるのは酷ですが。 まああれも月イチで急ブレーキしないと膜ができて効かなくなってしまうので、それに比べ扱いはしやすいです。 ブレーキ粉が出ないので、1万キロになるのに過去一度の洗浄だけでホイールはピカピカですよ! それから排気量が減ったおかげで排熱が減り、送風が涼しくなりました(^^)
内輪にブレーキをかけるGベクタリング機能でバビューンと曲がるとは書きましたが、 雨に濡れた枯れ葉だらけの峠道を晴れのペースで走れます。どうして?破綻した時が怖いです。
2018-02-05 イギリス車の乗り心地 トゥアレグから乗り換えて一番意外に思ったのが、タイヤの空気圧です。 車重が2,270から1,920へと350kgも軽くなったのにタイヤが255/55R18が255/55R19と大きくなり、その分 空気圧も2.7が2.4と0.3barほど下がりました。そういえば340Rも1.6だし、ロールスロイスも1.7だそうです。 実はこれがイギリス車の乗り心地の良さの理由ではないかと思っています。 タイヤのたわみが感じられるので、荷重も体感できますしね、 燃費稼ぎで空気圧を上げる昨今、イギリスらしいですね。
全路12.5km/l@コンチネンタル 車検に伴い代車を頼みました。貸してくれたのはXEでした。もちろん無料です。 F-Paceに比べて乗り込みづらい!でもお陰でボディ剛性は最高です。 よくアルミボディは軽いといいますが、鉄より複雑な理想的造形ができるから 剛性の割に軽いらしいです。 それにステアリングフィールがF-Paceよりも良かったです。返すのが惜しいと思った代車は初めてでした。
街中10.5km/l@ダンロップWINTER MAXX SJ8 シートヒーター多用 この冬は豪雪予報だったので、秋に19インチスタッドレスタイヤをホイールセットで見積もってもらうと…高い! 寒いのが嫌いな女房のせいで雪道を走ることもそう無いのでオールシーズンタイヤにすることも考えましたが、 インチダウンすればそれに3万円プラスでスタッドレスタイヤのホイールセットが買えることがわかり、 オリジナルもまだ減っていないのでダンロップWINTER MAXX SJ8のホイールセットにしました。 いやあ、静かで乗り心地がいいですね!でもピレリのV規格(240km/h)とは違いQ規格(160km/h)なのでご注意を~。
2018-04-04 サービス過多 今年は雪が多かったので、ダンロップWINTER MAXX SJ8で長野に行ってみました。 燃費も良く、静かで、高速でも安定し、7,000キロ走っても減らず、良路なら乗り心地もいいです。 ただ…悪路での乗り心地は強烈です。ガツンときます。あくまでもフニャフニャ が嫌で空気圧多めにした印象ですが。 来季は適正空気圧に挑戦してみます! 追伸 適正空気圧で峠を走ると、よじれが気になります。乗り心地は良くなりましたけどね。 やはり自分の使い方では凍結路は走らないので、T規格の190km/hとかH規格の210km/hが欲しいです。
何度か実際に作動してちゃんと働いているんだなあと思ってはいた自動ブレーキですが、 ユーロNCAPのサイトを確認したら、満点を取っていることが分かりました。これでちょっとは安心です! ふとタイヤを見たら、タイヤの使用限界を示すスリップサインの他にもう一つ同じようなものがついています。 調べてみたら、冬タイヤにはプラットホームという消費期限に対する賞味期限みたいなものが付いているようです。 ではこのタイヤはオールシーズンタイヤか?と思ったら、コンチネンタルタイヤには夏タイヤにも付いているようです。 な~んだ、残念!※23,000kmでプラットホームが 、27,000kmでスリップサインが出ました。 2018-07-08 マッドマックスの音声 郊外20km/ 南房総を地元の車についてのんびり走ったら、気温30度でエアコンを付けていたにもかかわらず20km/lを達成! 最近は軽油の値段も上がったけど、これなら前の ように四国から4,200円で帰れる計算です!やった(^o^)/ とうとうやってしまいました!買って2度めのホイール洗い! ギアをSモードにしたらコーナーの入口でシフトダウンしてくれて、ブレーキの負担も減りました。 結果、多少フェードしやすくとも粉の出ないブレーキパッドもありかなと思うようになりました~
2018-10-10 ブレーキ5回は「アイシテル」 ところで自分の車の後部座席に乗ったことはありますか? ボディ剛性や乗り心地の差がよくわかるので、おすすめですよ。 F-paceはもちろんバッチリ!ねじれもきしみもしません。 でも年配の方の前ではしないように。「親に運転させて息子が後ろか!」と怒られたことがあります。 しょうがないでしょ。車好き家族のウチでは運転席が特等席なんだから~
購入2年で点検をしてもらうのに代車を借りました。 世界で最もかっこいいSUVと言われるレンジローバー・イヴォークです。 なんと10kmしか走っていない新車です。そのおかげか足周りがビシッとして、とても軽快です。 でもよく車検証を見るとF-paceと車重が一緒だし、なんと前輪に4割もの荷重がかかっています。 街中ではいいけど、峠では厳しいかもしれません。更に乗り味がこなれてきたF-pace。 街中はゆったり峠はバランスよく、燃費も大きさを考えたら良いでしょ!
2018-11-23 ドナドナ 仕事で使ってるのはマツダ・デミオです。ディーゼル エンジンのコストですが、ハイブリッドより安上がりみたいですよ! 去年も無事故だから安心してたのに、自動車保険に料率クラスが車両が8に対物が5に上がってる~!(涙
寒い日が続きます。寒い地方に行くときは、軽油は現地で入れないと凍っちゃいますよ! え?いつの間にかガソリン車よりディーゼル車の方が排気ガスがきれいになっていました! 2019-03-13 アルミテープチューン 最近、キーから出る電波を読み取って車を盗むリレーアタックなるものがあるらしいですが、 幸いF-paceは対策が進んでいそうです。まあ、隣にレクサスがあったら、そっちを盗むでしょうね。売れますから~
2019-06-03 寸法図のアートプレート コンチネンタルのコンチ6が27,000kmでスリップサインが出たので、 TOYO PROXES Sport SUVにしてみました。 スピード規格がWからYになったので心配していたのですが、当たりが柔らかい! 走行30,000km位からサスも柔らかくなってきたので、かなりいい感じです。 ただ思ったほど溝が深いものの、Treadwearが420から240になったので耐久性が不安です。 今後どのように印象が変わるか、お楽しみに!※雨のグリップは抜群です! 2019-06-03 寸法図のアートプレート 恒例の家族旅行に、今年は初めてスペインに行ってみました。 そして借りたのはガチ競合のアルファロメオ・ステルビオ!それも人生初の赤! 料金が安かったのもありますが、買い替えも視野に入れてのレンタルです。 まずタイヤがソフトで乗り心地がよくとても快適でしたが、内装は今ひとつでした。 そしてSUVなので室内空間が縦に高く後ろに短いので同じ積載性能のワゴンに比べ車体が短く、 ハンドルも特別軽くクイックなことから、例年に比べ狭い駐車場で取り回しが非常に楽でした。 そこで同じ大きさ、同じ値段、同じパワー、同じ燃費の車として比べてみると、 ジャガーは上質でエレガントでハンドル重く足も固くスポーティーです。 アルファは派手で乗り心地がよく小回り効いて快適でした。あなたはどっちが好みですか? 2019-12-01 庶民を実感 3年経ったので初めての車検です。そこで驚いたのが、代車のXEです。 タイヤは扁平率35なのに乗り心地がいい!電子制御ダンパーなんですね。 ウチのは素なので5千キロまでは乗り心地がゴツゴツ、良くなるには3万キロかかりました。 ところで車検で自分が庶民だと実感することがありました。 考えてみれば、購入時のボディコーティングに20万円以上かかるところで気がつくべきでした。 なんとバッテリーの充電に1万円、オイル交換に4万円!驚いてしまいました。 仕方がないのでオイルフィルターを車種X761、エンジン204DTDで検索しました。 するとFILYRON-OE667/5という社外品が見つかりました。 そこから分かった純正品番がジャガーJDE37128(ランドローバーLR073669)です。 ネットで取り寄せができました。 便利なことにエンジン上部にあるので、思い切ってエンジンオイル上抜きセットも購入しました。 ところでオイルにも専用規格があるのですね。クリーンディーゼルはACEA:C3を選びましょう! でないとススが溜まってしまいますよ。吸い上げたオイルが墨汁並みに黒くてびっくりしました~ 2019-12-01 庶民を実感33.6km/l いつも長野県大町市から松本に向かう道でこの位の燃費が出ます。 平坦で信号のない郊外であることは確かですが、驚きです!
|
●Honda Fury ●VW Lupo 海外旅行データ 走行距離 燃費 レンタカー代 レート 飛行機 時期 km km/l EUR Y/E 千円 2019 西 アルファ・ステルヴィオAT 3,000 1,000 128 175 8末 2018 伊13 オペル・インシグニアAT中古 2,500 770 132 141 8末 2017 伊12 VWパサートMT 2,400 20 660 128 155 9初 2016 伊11 VWパサートAT 2,200 18 1,000 114 107 8末 2015 伊10 オペル・インシグニアMT 2,100 17 900 126 98 10中 2014 伊09 VWパサートMT 1,800 20 1,000 139 154 10中 2013 伊08 オペル・アストラワゴンMT 2,400 18 900 133 104 10末 2012 伊07 オペル・インシグニアMT 2,400 16 1,100 104 143 9末 2011 伊06 VWトゥーランMT 2,300 17 1,200 113 189 9初 2010 伊05 ルノー・コレオスMT 2,800 13 1,600 109 176 8末 2009 伊04 ダッジ・ナイトロMT 3,300 11 1,300 138 164 8末 2008 伊03 日産エクストレイルMT 2,700 12 1,800 170 201 8中 2007 伊02 VWパサートMT 2,700 17 210 8初 2006 伊01 フィアット・クロマMT 3,200 13 8中 2005 仏 オペル・ザフィーラMT 3,700 16 8末 2004 - 2003 独 BMW320MT 2002 仏 ルノー・セニックMT 2001 仏 シトロエン・ピカソMT 2000 英 ボルボV70MT 1999 豪 フォードAT 1998 豪 フォードAT 1997 加 フォードE-350AT
http://yasulotus340r.tripod.com