●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2019-12-01 庶民を実感 |
2019年12月01日 Jaguar 47,000km 3年経ったので初めての車検です。そこで驚いたのが、代車のXEです。 タイヤは扁平率35なのに乗り心地がいい!電子制御ダンパーなんですね。 ウチのは素なので5千キロまでは乗り心地がゴツゴツ、良くなるには3万キロかかりました。 ところで車検で自分が庶民だと実感することがありました。 考えてみれば、購入時のボディコーティングに20万円以上かかるところで気がつくべきでした。 なんとバッテリーの充電に1万円、オイル交換に4万円!驚いてしまいました。 仕方がないのでオイルフィルターを車種X761、エンジン204DTDで検索しました。 するとFILYRON-OE667/5という社外品が見つかりました。 そこから分かった純正品番がジャガーJDE37128(ランドローバーLR073669)です。 ネットで取り寄せができました。 便利なことにエンジン上部にあるので、思い切ってエンジンオイル上抜きセットも購入しました。 ところでオイルにも専用規格があるのですね。クリーンディーゼルはACEA:C3を選びましょう! でないとススが溜まってしまいますよ。吸い上げたオイルが墨汁並みに黒くてびっくりしました~ 2020年1月29日 Jaguar 41,000km 息子用の車をオールシーズンタイヤダンロップALL SEASON MAXX AS1にしてみました。 トレッドが固くケースが柔らかく、全体のバランスに不自然さを覚えます。 また気になったのは値段ですね。エコノミータイヤよりは確実に高いです。 長距離乗る人やスポーツ走行する人には、夏の使用をオススメできません。 サイズが少ないので、ハイトだけ合わせて幅と扁平率をチョイスしてみてくださいね。
2020年2月17日 340R 112,000km ネットを見ていると何やらオリンピックナンバーの塗装がいいらしい。 塗装膜厚が標準の10倍あるそうです。ということでネットで申し込んでみました。 東京は7,300円です。最近良く見る軽自動車の白ナンバーはこれです。 なんとなく高級感を感じていました。 替えてみると…離れて見るとあまり違いは感じません。でも手に持つと重さもツヤも全然違いますよ! |
|