●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) Honda VT1300CX Fury |
2011年5月1日 Fury 0km 取れるかどうか心配だったので書きませんでしたが、とうとう大型二輪免許を取得しました~! ただ単に近くだったことから通ったのですが、 普通二輪からの継続だったので64,800円と安く、熱心な教官も多かったです。 それにちょうど私が受講した月から、大型の教習車はなんと1300cc! なのに価格は据え置き! 普通二輪を含め2ヶ月かけたのですが、連続受講だったので後半はラクでした。 バイクの免許は女房が言い出しっぺだったのに、私が先に合格してしまいました~! 2011年8月1日 Fury 0km キタキタ、来た~! 女房のついでに大型二輪免許を取り、ついに来ましたHondaVT1300CX(Fury)~! まあ性格としてはスポーツタイプが好きなんですけど、トシを考えてのんびり走るべくアメリカンタイプにしました。 大体にしてバイクのことは殆どわからず、初めはパーツの多さから言ってヤマハのドラッグ・スターが良いのではと目星をつけました。 そして雑誌で発見したのが、アメリカン・ドラッカーズのストレッチフレームキット! もう一目惚れです! ところがこれは、400ccにしか付きません。折角なので大型が欲しい! ということで似たフォルムのバイクを探したら…ありました! という訳で、増車と相成りました。バンバン走って、バンバン写真を撮るぞ~!(^^) 2011年8月7日 Fury 600km 慣らしということで、毎朝晩せっせと乗っています。 そして渋滞を回避すべく、河口湖の花火大会にはバイクで行ってみました。天気予報は…雨(^_^;) どうにか花火の時は晴れていたけど、行き帰りは雨~! 夜の下りの峠道、雨の中トラックに抜かれました。怖かった~!(T_T) 2011年9月1日 Fury 850km イタリア旅行から帰ってきたその日、また夜にソロツー(リング)してしまいました。 ここで発見。バイクの中にもヒエラルキーがあるのですね! なんせこちらは実走1週間もしてないのに、バイクだけは大型。小型バイクがどいてくれるのはもちろん、中型バイクが抜こうとしません。 さっさと抜いていきなよと思うのに、どうも遠慮しているようです。 ちなみにスクーターは、バイクとは違う乗り物のようです。行儀が悪いですね。 そんな運転してると、怪我するぞ~! 2011年9月13日 Fury 950km およそ1,000キロ走ったので、初期点検&オイル交換をしました。 とここでようやく、当初から計画していたナンバープレートの移設が完了しました。なかなかいい感じです。 ところでこのバイクには気になることがあります。それは、わだちにハンドルならぬ後輪を取られやすいということです。 聞くところによると、このようなチョッパータイプはとても運転しづらいとのこと。でもそこはホンダ製品、モトクロス部門の知恵で、走りやすくなっています。 具体的には、後輪が自然にステアするそうです。機構的にはポルシェ928のヴァイザッハ・アクスルみたいなものか? でもそのせいで、わだちを通ると非常に直進性が乱れます。初心者には、非常に怖いです~! でもリアサスのプリロードを強めにしたら、怖くなくなりました(^^) 2011年12月15日 Fury 3,000km クリスマス電装のキレイな季節です。寒さに負けず、夜な夜な夜バイに勤しみました~! 2012年1月10日 Fury 4,700km 年始年末に毎年恒例の、伊豆一周ひとり旅。今年は初めてバイクで走りました。 340Rより寒い~!でも目線が高いので、景色がいい~! 2012年4月24日 Fury 6,000km 頂き物がどうにもキツイので、ウェアを新調しました。ついでにメットも、プロテクターも。 いや~!ウェアは軽いしメットは涼しいし、プロテクターは痛くないし。何より体のサイズにあってるのがいいですね(^^) 2012年12月1日 Fury 12,000km 寒くなったせいかバッテリーが心もとなくなってきたので、バッテリー維持装置を買いました。 ロータス同様のものです。これでいつでも安心です(^^) 2013年7月22日 Fury 20,000km ギリで、2年2万キロを達成しました~!(^^)v 2013年8月1日 Fury 20,200km タイヤがツルツルになってしまったので、後期型のタイヤにしてみました。 前期型はアメリカ製たったので、タイヤもアメリカ製。後期型は日本製なので、タイヤも日本製です。 前が10,000円で、後ろが38,000円。突っ込み番長のせいか前の減りが早いので、こまめに替えます~(^^)/
2014年2月1日 Fury 27,000km 排気量があると、流れに乗っててものんびり感じるところがいいですねぇ(^^)/ 2015年4月15日 Fury 35,000km たまにスクーターの真似をして路肩なんか走ってみると、案の定、報いがありました。 う、何か変な感触!止まってみると、プシューという小さな音。ああ~! 空気入れも常備してますが面倒なので、近くのガソリンスタンドまで行って自前の工具でパンク修理をしました。 作業時間15分。ナイフがなくて、葉巻切りで代用しました。 ちなみにパンク箇所がわからない場合は、タイヤに洗剤をつけるとブクブクしてすぐわかりますよ! 2017年11月23日 Fury 53,000km 平均燃費20km/l 純正ライトが電熱球だったので納入時からHIDライトにしていたのですが、 ライトの上下切り替えやエンストなどで消灯してしまい復旧に時間がかかるので、 それから6年間に進歩したLEDライトに付け替えてみました。 HIDと同等の明るさや安定性は想定内でしたが、工賃込みとはいえ1/10という驚異の安さと 配線の簡潔さに改めて気付かされました。これでスタイルがさらにスッキリするぞ!
カスタム表(工賃含)
|
|