●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) |
2004年7月22日 27,500km 連日猛暑が続いているので、暑さ対策を試みました。 先ずは人間から。大垣産業の「爽快シート/ジェットベンチレーター」を娘のために付けました。 340Rはエンジンの回転があがらないと通電しないので、渋滞したこれぞって時に限ってアクセルを吹かさないと動きませんが(笑) 、 効果の程は保障済みです。私は以前、冷房の着いた車にこれを付けて汗だくで乗ったら風邪をひいてしまいました〜! それと効果があったのが、以前付けた肘掛けです。これがシャシーからの熱を遮断してくれるんですね〜!意外でした。 そして車も。熱でメーターの液晶部分がダメになってしまうので、メーター・ナセルに放熱穴を開けました。 どっちかって言うと気分だけかな〜? I took steps to Summer. For my daughter, I bought an electric ventilate seat cover. But the electricity of 340R is not useful under 2000rpm. And I drilled the case of speed meter not to damage the liquid crystal panel. The armrest pad is better than I think. 2004年7月23日 27,500km WOTY Speedでブレーキパッドを交換しました。 ちなみに残量は4輪とも5ミリ。バランスがいいのでしょう。 新しく付けたのはPerformance Friction Carbonmetallic というアメリカ製のものです。 なにやら、もともとはアメリカの16輪トラック対策に開発された物だとか。まだ付けてちょっと走っただけですが、 「サーボって後付できるんですね!」ってくらいシッカリ効きます。これは絶対オススメ。 ヨコハマ038Lts→048Mのタイヤと一緒に、前のがまだ使えても今すぐ替えましょう! 追記 ビミョーにオリジナルのパッドよりサイズが小さいので、カラコロカラコロと下駄を履いているような音をするときがあります。 効能に代わりは無いんだけど、ちょっと気になるなぁ〜! I changed the pads of brakes to Performance Friction Carbonmetallic. It's very good like adding brake booster. I recommend you regardless of the condition of yours. Don't worry that it's a little small size!
2004年7月25日 27,500km ドライバッテリーの電圧維持用充電器がオデッセイから出たので、15,800円で買いました。 通常の回復充電の他に、常時接続で最大2ヶ月の電圧維持をしてくれます。これで心配事が一つ解決! 常時接続用の接続端子が標準装備されているので、ボンネットの排気口から顔を出させています。 普段は必ず、適当なゴムキャップを見つけて来て付けましょう! I bought a battery keeper of Odyssey. I can work its security system all day! 2004年9月10日 28,300km エンジン不調の原因を探るべくWOTY Speedに入院させました。先ずはスロットルをリビルト品に替えてもらいました。 しかし実は原因はここではなく、写真中央の青のカプラー、これはクランクシャフトの回転位置センサーで、 つまりエンジンの回転数と爆発のタイミングをコンピューターに送っているものなんですが、これが取れかけていたのです。 見た目は分かりませんが、固定ではなくただはまっているだけでした。それと燃圧を計るためのホースも外れていました。 よくまぁこれで走っていたこと! その後? 絶好調で〜す! A mechanic of WOTY found the reason of engine's bad condition. It's lose fitting of cam sensor. How has my 340R been able to run? |
http://yasulotus340r.jp/ |