●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2001-02-02 トノカバーの利点・欠点 |
トノカバー2001年2月2日 6,900km 読者が提供してくれた写真に、トノカバーのフックを発見! 長所と短所をレポートして頂きました。 トノカバーのことですが、いろいろ問題もあります。入手先は正規ディーラーの LOTUS CARS ですが、パーツリストのコピーが届いたのを見て8万いくらだったので注文したところ、取り付けに思いの他大変だったようで(なにしろ1台目ですから)板金屋さんに外注にしたとか。 予定よりほぼ1週間遅れで取り付け費用も本体価格程度。パーツの価格だから取り付け費用は別途にしてもどうもなんかフに落ちないヤツ。 そんなことはままあることとして、取り付け後のいい面とそうでもない面について。 <トノカバーのいいところ> 1. 月極の駐車場専用の建物なので、カバーというのも用意しましたがいろいろ面倒です。 トノカバーが簡単とは言えませんが、キャンバス地のそれは汚くならないし軽快な印象でまぁいいところかと。 2. 冬場の走行には多少暖房効果もあるかな???くらいのちょっといいところ。 3. 雨天の走行には助手席が濡れない程度の効果。(後で書きますが、デメリットと併せてチャラかな) 4. いわゆるロードスター的なイメージに見えるかもしれない。 <トノカバーのダメなところ> 1. 取り付けが面倒。走行中を考慮してパンパンに張るようにホックで止めていくのですが結構、力仕事。 2. 走行してみるとわかりますが、パンパンに張ったはずでも全く効果なし。 当たり前ですが走行中はドライバーがいるのですからカバーは半分オープンにしています。左右で張っても全く意味がありませんね。 3. 雨天に助手席が濡れないかわりがあります。これがもっと大変かもしれない。 カバーの上で徐々に大きくなっていく水たまりがダンスを始めます。これ、なかなかこわいです。 カーブ、ブレーキングなどわずかなGで前後・左右ジャバ、ジャバンってなること考えたら助手席にシートカバーの方がいいでしょうね。 4. はずしてるときが邪魔でしょうがない。置き場所ないです。降りそうな時は持って行くのですが、ただただ邪魔。 オプションパーツリストを見ただけだと、これは必須アイテムだと思ったのですが、いらないものというのが私の結論です。 私も、欲しい欲しいと思いながらも躊躇していたので、参考になりました。有難うございます。だんだん読者参加型になってきましたね(笑) Another owner told me about the original tonneau cover. It's warmer but the driver gets wet with the rain of passenger seat. With his experiences, he thinks it not useful.
2001年2月4日 7,050km 読者参加型はさらに加速します。 いつも楽しいHPありがとうございます。 とうとう金曜に340Rが納車となり、きのう・今日とすでに300km近く走ってしまいました、 寒さは体は平気ですが頭と手が寒いですね バイク用の手袋でもかじかむまでは行きませんが結構冷えますね。 早速走った感想は、エンストしそうではらはらと(実際します・・) 目立つことですね、高速道路のPでトイレへ行って帰ってきたら、観光バスが横に止まっており黒山の人だかりで乗るに乗られず困りました・・・・ 慣らし中なので走りに関しての感想はまだなしです。 三浦半島を一周してきました。やはり2時間も連続で乗ると、エンストが再発します。 やっぱり Another owner told me that his head & hands are very cold with his warmer. Well, the idling of mine is unstable. I'll connect the intake duct perfectly in some days.
|
|