●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2001-02-09 エアダクト再考 |
吸気音を吸収2001年2月9日 7,050km 渋谷の東急ハンズで、内径15センチの排気用のエアダクトを買ってきました。 つい、硬い方を選んでしまったので、クーラントのタンクを外したのに、配管できませんでした。負けないぞ! I bought an aluminum duct as an intake hose. It was too hard and I couldn't set it! 2001年2月10日 7,050km 東急ハンズで4,000円で買ったエアダクトが、空調専門問屋に行ったら1,000円だった(怒)。その代わり、ものすごく良いのを見つけたぞ! 柔らかい上に、耐熱断熱材まで張ってある。それも2,000円/m!何だか、宇宙服の腕だけ取ったみたいです。 タイロン社のグラスダクトT-2型で、塩化ビニルフィルム張りグラスウールダクトとあります。で、付けてみると・・・静かだ! そうだったんです。今までの爆音は、吸気の音だったのです。ちょうどスポーツマフラーのような構造のダクトなので、吸気音を吸収してしまったようです。 で、残ったのはマフラーからの音だけ。う〜ん! 物足りない!それに心なしか、低速のレスポンスも落ちたような気がするし。ダクトが柔らかいからかな。 ただ単に、静かになったからそう感じるのかもしれないけど。高回転のレスポンスは良いままだから。 静かに走りたい人にはお勧めです。せっかくだからしばらく乗ってから今後を考えようと思います。 取り付け順序 ボディサイドのインテーク ⇒ グラスウールダクト ⇒ カーボンの輪(第一フィルターを吸気ホースに固定してあった) ⇒ 第一フィルター逆付け(オイルも裏につけた) ⇒ リゾネーターバルブ ⇒ 第二フィルター ⇒ エアボックス *下線部分はオリジナルの配列 I bought a vinyl duct with glass wool and set it as an intake hose. It's too quiet! The response is the same. Which do you like?
|
|