●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2001-01-12 レーダー探知機のテスト |
レーダー探知機のテスト・厳寒期用の服装2001年1月12日 6,450km 長年愛用しているサンヨーテクニカのレーダー探知機に、ラムダ1100という新機種が追加されたので、早速購入・取り付けをしました。25,000円での購入です。 なんと言っても特徴は、衛星を使って自車の位置が常に確認(GPS)できることでしょう。 全国の速度超過取り締まり機(以前からのレーダー式・探知の困難なオービス・地下ケーブルによる磁場を用いるループコイル式まで)や、 犯罪用車体番号記録装置(Nシステム)の場所を記憶させてあるので、今まで探知できなかった様式のものまでも、その存在を警告してくれます。 で、レーダー探知機のテストに行ってまいりました。場所は東京の環状8号線。LHシステムは大田区の嶺町。Hシステムは世田谷区の用賀と砧公園前です。 Hシステムがきちんと鳴るのはもちろんのこと、今までの探知機では探知不可能であったループコイル式やLHシステムまで、 正面からアプローチすればきちんと警告するのに、背後からでは警告しないという配慮まで見せました。ううむ、お見事! GPSを使っているが故に、場所の確定・通過方向・低速時の警告停止までやってのけてしまうという、この凄さ。こんなのを待っておりました。 日本の速度超過の取り締まりは、必ず見通しの良い直線部分で行われます。イタリアもそうですね。 そんな場所では、皆が速度を上げます。それは、速度を上げても危険が少ないからです。 取り締まりは、速度を上げたら危険な部分でのみ行うべきではないでしょうか。ドイツの様に、です。そんな現状に疑問をもたれた方、買って損はないです。 I tested the alarm of radar trap. It has GPS sensor, so I can know the place of non-radar trap. At the straight & wide road, we run faster because of its high safety!
2001年1月14日 6,550km 町の電光掲示板が気温1度を示す中、今日も真面目にご出勤です(笑) 余りにも寒いので、フリースを一枚増やしました。 Tシャツ、タートルネック、フリース、シンサレート(類似品)のジャケット、ゴアテックス・ジャケットの上下、裏地付きズボンという厳寒期用の服装です。これなら寒くありません。 At 1℃, I wear T-shirt, high neck shirt, fleece sweater, jacket, window breaker, and thick trousers. I don't avoid the cold weather!
|
|