●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2001-01-06 最近、安全運転です |
2001年1月6日 6,260km 仕事が早めに終わったのでロータスカーズに行ってみました。すると、いま直しているというじゃありませんか。 頼んだときにおかしいなとは思っていたんだけど、やっぱりそうでした。フェンダーの対策パーツが、もう出ていたのです。 まずは、初めに付いていたと同じH型で、4つのナットが付いた金属片。折れたのよりも硬そうな鉄でした。 それから新規に、トーリンクの付け根に付ける2個のナットが付いた、棒状金属片とそのベースからなるL字型金属片。 すでに分解図にはありました。ちょっと形が違うけど。フェンダー後部の車体側に新たに開けた2つの穴に、棒をボルトで固定します。 新しい工場で、これら2つを付けてくれました。無料だそうです。やったぁ!これならバッチリです。特に新規のパーツが効きそうですよ。 という訳で嬉しくって、夜の鎌倉に行ってきました。好きだなぁ、俺も(笑) 。 I went to the dealer of Lotus and found repaired my 340R. It's yesterday that I ordered. Isn't it too early? Yes. The dealer had the reinforced repair parts of fender stay, yet. Those are two kinds. One is the same H-shape as original's. The other is new and fitted on the connection between hab carrier & toe link. Oh! You can find it on the parts manual! 2001年1月7日 6,260km そう言えば、工場に入れた際に足回りの増し締めをしてもらいました。VW GolfWもそうですが、だいたい5,000キロも走ると緩んできます。 ちなみに私はオイル交換と一緒に、5,000キロごとにしているのですが、体感できますよ。ぜひ下に潜ったついでにしてみてください。 さて、今日は雪も降ってきたことだし、バッテリーの電解液の補充をしてみました。 大体10,000キロを目前にセルのかかりが悪くなるので、チェックすると必ず電解液が不足しています。 もちろん不足分を補充すると、セルの調子も良くなります。車屋で補強液なるものが安価で売っているので、それを使用しました。 案外面倒ですよね。距離を乗る人には。 I always check the nuts of suspensions when I change the engine oil, every 5,000km. You can fell the effect. Try it! Well, I checked the battery because of snow, today. I always check it every 10,000km. You can feel it, too!
2001年1月8日 6,300km 近頃の私、とっても安全運転してます。 ロータスに乗っている時には、購入のときの代金と苦労、そして修理時のパーツ供給などを考えると、とても事故る気にはなりません。 そうでなくたって、そういう気になる人もいないでしょうが。それだけではなく、VW GolfWに乗っている時にも安全運転になりました。路上駐車もしません。 何より怖いのは免許証の点数を引かれることですね。ここで引かれたらロータスに乗れなくなる(笑) 動機は不純かも知れませんが、全体的にマナーが良くなった気がします。腹は立っても、そのままやり過ごせるようになりました。大人になったなあ。 あれ? 動機が不純な場合は、大人になったとは言えないか(笑) Recently, I drive 340R more safely. Because of the price, hardship, and rareness of parts. And I keep the traffic rules, too. The losing of license point makes me away from driving. I can control my mind, now!
|
|