yasulotus340r_2011-07-20 X-BOWと乗り比べ

yasulotus340rのドライブ日記

yasulotus340r_2011-07-20 X-BOWと乗り比べ  

2011年7月10日 340R 77,777km

いつも気にしている割には時間がなくて手がかけられないホイール磨きですが、2年半ぶりにプロに任せてみました。

やっぱり、キレイだ~!新品としか思えません。なおかつ今回はホイールのコーティングも試してみました。

どれだけ保つか、楽しみです。ちなみに磨きが20,000円にコーティングが7,000円でした~

 77,777km

2011年7月25日 340R 77,800km

239さんから頂いたハーレー用のカーボンメットですが、どうにも私の頭には小さすぎて合わないので、娘にかぶせてみました。

すると夏の直射日光を遮断してくれて、快適だそうです! 極度に暑い340R(下記参照)ですが、意地でも夏に乗ってやる~!

暑さ対策 熱中症との戦い

 

2011年7月20日 340R 77,777km

今まで340Rメンバーだったbimotakenoriさんが、何とあのX-BOWに乗り換えられて、 そのX-BOWと乗り比べをしてくださいました。

興味ありますよね~!

今日は雨こそ振りませんでしたが、曇ったり晴れたりとハッキリしない天気でした。早朝は外気温24度で長袖で丁度良かったのですが浜松の友人と会ってアイスコーヒーを飲んでる内に日差しがキツくなって来たのでそろそろ帰ろうと思ってX-BOWの外気温度計を見たとたん汗が噴き出しました。ほんの30分くらいの間に34度になっていました。これが340Rだったらラジエターの熱風がガムテープの目張りの隙間から侵入するしラジエターホースがシート脇のフレームを通っているので膝も肘も触れば火傷しそうな状況でそりゃあもう熱中症との戦いで命懸けのドライブになります。反対にX-BOWのカーボンボディーは直射日光で少し熱を持っていますが(それでも普通の黒い色の車だったら熱くて触れないと思います)全然触れますし足はカーボンのコクピットの中ですので日陰にいるような状態でクーリングファン(シートの上に載せるタイプの物)を回していれば全然我慢出来ます。大げさな言い方ですがDB体型の自分に取って生死を分けるような大きな違いを感じました。明日はハンドリングに付いて書いてみます。

自分が車を走らせるコースが2コースあります。これはバイクに乗っていた頃から同じ順路ですのでかれこれ20年くらい走っています。豊橋~音羽~新城~豊橋のコースで約30kmで途中休憩を取って2時間のコースと豊橋~音羽~新城~豊川IC~浜松西IC~都田川ダム~レイクサイド~豊橋と約70kmでレイクに寄らなければ4時間のロングコースでどちらも山道ワインディングの多い道です。走ってみて感じるのはどちらもハンドリングはビシッとしたダイレクト感が強いです。ただコーナリング中にギャップを乗り越える時、特に山道の荒れた路面を通過する際にロータスはアウト側にズズッと逃げますが同じコーナーでのX-BOWはバタつかず何事もなかったように穏やかに収束し抜けられます。ただし、シャシーとサスのせいだと思うのですがX-BOWの方がロールは大きいです。小さなコーナーでは340Rの方が回頭性が良くアクセルを開けて多少リアが流れてもフロントが良く食いついて速い脱出が可能です。大きい高速コーナーは圧倒的にX-BOWに分があります。ステアリングを切ると瞬時に回頭しスピードが上がれば余計に接地感が増すようでしっかりと路面を踏ん張るのが実感出来ます。リアのグリップも非常に高く、多少ラフにアクセルを開けてもジリっともしません。コーナリング中のアクセルオンとオフの挙動が大きいのは340Rでオーバーステアになり易いですがどちらもコントロールの許容範囲内です。これらはあくまで制限のある公道でということですのでサーキットに行けば別の評価になるのかも判りませんが・・・ 

自分で比較した感想を言わせてもらうとじゃじゃ馬のロータスと優等生のX-BOWとなりますが乗ってて楽しいのは340Rですね。 エンジンの開発に当たり KTM はアウディからの全面的な開発支援を得た。軽量かつ高出力、高度なテクノロジーを注がれたこの4気筒 TFSI エンジンこそ X-BOW のパワーユニットに相応しいだろう。 このエンジンの特徴は水冷インタークーラー内蔵の直噴ターボを採用していることにあるだろう。アウディはこの高度に熟成された TFSI エンジンをもって幾度もル・マン24時間レースを制してきた。レース直系のテクノロジーが X-BOW のパワーユニットに採用されているのである。 また燃費面でも TFSI エンジンは良好だ。従来のポート噴射方式に比べ燃費は格段に向上し、頻繁に使用されるパーシャル域での燃料消費も劇的に抑えられている。 TFSIエンジンは30~110気圧という高圧のガソリンをインジェクターからスワール旋回流を利用しシリンダー内に噴射する。 インテーク側のカムシャフト(Continuously variable intake camshaft)は常にシリンダー内圧を最適にし、ポンピングロスを低減すると共にいかなる速度域でもトルクが得られるようになっている。 内蔵された2つのバランサーシャフトにより振動を抑え、結果エンジンの信頼性の向上にも寄与。 

■アウディ TFSI エンジンの特徴 ・(シリンダーが)ロングストローク ・ 4バルブ ・ 最大トルク310nmを2000~5500回転の広回転域で発生 ・ 最大出力177kW(240hp)を5500回転で発生 上記はZOOMさんのHPからのエンジン紹介です。 2011年式「R」からシリンダーヘッドを交換し吸排気系を見直しして  最大トルク  400Nmを2,000 ~ 5,000回転で発生    最大出力  300hpを6,300rpmで発生 少し高回転側に振って出力を上げています。 

自分の車輌はKTM本社でROMチューンしてあり270馬力仕様です。 実際のエンジンフィールはとにかく低回転域からパワフルで車重の軽さと相俟ってアクセルを踏んだとたんにドンッと前に飛ばされる感じの加速でタービンの加圧が始まるまでのタイムラグが非常に短く全回転域で使えるかなり良く出来たエンジンだと思います。 ・・・ですがここからは人間の欲望の限りないトコロなんだけれど低回転はスカスカだけど3000回転を超えると生き返った様に
ビュンビュン回る340RのKエンジンの面白みも捨てがたいです。解り易く例えて言うと大排気量バイクの代表格ハヤブサがX-BOWで2ストバイクの代表のRG500γ(古い例えですいません)が340Rになるでしょうか?バイク乗りの方ならお解かりになるとおもいますがどちらも捨てがたい魅力のあるバイクでどちらも面白いでしょ? 0~400だったらX-BOWが絶対速いと思います。0~200だと340Rもきっと良い勝負するでしょう。 車ってスペックや性能だけじゃない味がありますよね。 どちらが上だとは決めらんないなぁ やっぱり。 燃費ですが ワインディングコースを走って 340Rが12km/L  X-BOWが10km/L 高速のみなら 340Rは17km/L  XーBOWは14km/L  くらい伸びます。

 

もどる→2011-05-01 長野ツーリング

すすむ→2011-08-01 Fury納車!

●Honda Fury

●Jaguar F-pace

●VW Touareg

●VW Bora

●VW Lupo

●VW Golf4

●VW Golf3

●VW Golf2

●Autobianchi-A112

 

旅行写真

340R国内国外
東京-中東京-中2019 Espana 02 03 04
東京-その他東京-東・西2018 Italia02 03 04
神奈川-横浜東京-南2017 Italia 02 03 04
神奈川-三浦東京-その他2016 Italia02 03 04
神奈川-湘南神奈川-横浜2015 Italia 02 03 04
神奈川-箱根神奈川-三浦・箱根2014 Italia 02 03 04
  2013 Italia 02 03 04 05
東 日本・千葉東北2013India 02 03 04
静岡-静岡千葉2012 Italia 02 03 04 05 06 07
静岡-伊豆静岡2011 Italia 02 03 04 05 06 07
山梨山梨2010 Italia 02 03 04 05 06 07
長野長野-黒姫・小布施2009 Italia 02 03 04 05 06 07
 長野-軽井沢・白馬2008 Italia 02 03 04 05 06 07
 長野-松本2007 Italia 02 03 04 05 06 07
 長野-飯田・木曽2006 Italia 02 03 04 05 06 07
 新潟2005 France 02 03 04 05 06
   2003Deutschland 02 03
 滋賀2002 France 02
京都京都2001 France
 四国2000 United Kingdom
西日本愛知・北陸・岐阜1998-1999 Australia
 近畿・中国・九州1997 Canada

 

海外旅行データ
     走行距離 燃費 レンタカー代レート飛行機 時期
     kmkm/lEURY/E千円  
2025 伊14 VWティグアン    1,000 160 230 10初
2019西アルファ・ステルヴィオAT3,000  1,0001281758末
2018伊13オペル・インシグニアAT中古2,500  7701321418末
2017伊12VWパサートMT2,400206601281559初
2016伊11VWパサートAT2,200181,0001141078末
2015伊10オペル・インシグニアMT2,100179001269810中
2014伊09VWパサートMT1,800201,00013915410中
2013伊08オペル・アストラワゴンMT2,4001890013310410末
2012オペル・インシグニアMT2,400161,1001041439末
2011伊06VWトゥーランMT2,300171,2001131899初
2010伊05ルノー・コレオスMT2,800131,6001091768末
2009伊04ダッジ・ナイトロMT3,300111,3001381648末
2008伊03日産エクストレイルMT2,700121,800 1702018中
2007伊02VWパサートMT2,70017   163 2108初
2006伊01フィアット・クロマMT3,20013   149  8中
2005オペル・ザフィーラMT3,70016   138  8末
2004-         136    
2003BMW320MT       132    
2002ルノー・セニックMT       120    
2001シトロエン・ピカソMT       110    
2000ボルボV70MT       101    
1999 フォードATキャンピングカー
1998 フォードATキャンピングカー
1997 フォードE-350ATキャンピングカー

http://yasulotus340r.tripod.com

inserted by FC2 system