yasulotus340rのドライブ日記
yasulotus340r_2003-01-09 写真の斜め撮り |
2003年1月9日 15,800km
いつも掲示板に投稿頂いている大先輩アガリィさんから、トラブルのご報告をいただいたので
掲載したいと思います。明日はわが身~!
旧年ペキポキ話。
ステアを右に廻すのはスムース。でも左にはあれ?なんかひっかかる???ちょっと重いか?真っ直ぐは問題なし。とりあえずサス変えてアライメントちゃんとしてないな、ということで調整。
シュトコー内回り(左回りですな)で走行テスト。ん?あれ???左に切れない!!!左まわりやないか!!!なんて状態でなんとかかんとか自走で戻り、某ショップへ。なんとステアリングギアボックスがボッキリ。日本のクルマだと様々な緩衝部があるのだそうだが、これは潔くしっかりとボルト止めしてある。足元の太いボルトがそれ。で、ステアの右でボッキリ。振動の逃げ場がないって事なんでしょうね。まぁ、軽くするためだからどんな金属だって消耗品なんだって思わないとね。
ちなみに現在28000km。エンジンもそうなんだろか?ふう、エンジンオーバーオールがひたひたと近づいているような・・・。
新年早々ペキポキ話。またもやサイクルフェンダーステーがペキポキ。リアの対策品と言われた黒い棄てー(ステーの間違い。BY ATOK)が同時(?)に前後2カ所が折れてしまいました。どこが対策品なんだろ???割れた場所、断面、素材感違いがわからない???やれやれ、これでまた当分リアが丸出し、しかもほぼスリック風048では!
棄てー(しつこい!)に関しては、昨日残り1セットを購入してきました。 黒いのが(焼き入れしてるそうです)対策品だと聞いていたのですが、どうもそれも???どうだか。 今回手に入れたのはニッケルメッキのなのですが(最初からついていたものと同じ表面処理) 黒いものよりも若干肉厚で丈夫そうに見えるのですが。 それにしても2度も折れたのですから(しかも今回のクロステはひとつで前後それぞれペキポキ) この手に入れたステーをこのままつけるっていうワケにはいきませんね。 どう補強するかメカさんにやってもらってからじゃないと また年内にポキン!となるでしょうね。
これはきっとみなさんにもいづれやってくるはずですよ。しかも状況によっては危険な場合も想定されますぞぉ~!あまり脅しちゃいけませんね。
スロットルペダルからワイヤーまでのところなので、頭から潜り込んで見られますので要チェックです。
10cmくらいの台形の板がビス止めされてマウントになっていますが、そこでスロットルワイヤーとペダルからの入力を繋ぐためのシーソーがあります。その軸が今回はペキッ!いままでもそこのナットがはずれること2回。
床が反響版のようなアルミ板ですから、パーツがガチャガチャンと落ちたときの音がえぐい。もちろんはずれるのはペダルを踏むときですからそりゃ焦る!
その軸となってるボルトに樹脂製のスペーサーがあり、これがたぶん問題。外してみると内側がいつの間には円錐上にえぐれてる。シーソーが安定せず上下にもぶれるのですから、ナイロンナットでも徐々に緩んでくるのでしょう。ここを極小のベアリングと軸となるボルトも太くすることで、シーソーのブレを押さえるように改良してみます。
Another owner wrote on my BBS that… The steering gearbox was broken at 28000km. And both under additional stays of rear fender was broken. And the center bolt of balance between acceleration pedal & wire, too!
2003年1月28日 15,900km
13日の「大黒チーズ」をきっかけにノルウェー人のスタインさんにもお会いすることが出来、非常に密度の濃い1ヶ月でした。
ここでもまた撮りまくったわけですが、最近気に入った写真の撮り方があるのでご紹介しましょう。
まず用意するのはレンズまたは画面の回転するデジカメ、私の愛用はカシオのQV-8000SXです。
まず特徴として、苦労せずに多彩なアングルが取れること。多いのは斜め上からのアングルです。
使い方はレンズを下方に向け、手のひらを自分に向けたまま高く挙手します。すると横にある被写体の斜め上から撮れるという寸法です。
このまま垂直に撮ってもいいわけですが、被写体に動きを出したい場合には被写体の長さの部分が画面の対角線になるようにするといいでしょう。
いかがです? お試しあれ~!
I always use the digital camera which has movable monitor. So I can take photos from over head & under knees easily. I like to take diagonal photos. And I can do for the rear with driving! (It's dangerous.)
すすむ→2003-02-08 ボンネットのクイックファスナー
●Honda Fury |
海外旅行データ | ||||||||
走行距離 | 燃費 | レンタカー代 | レート | 飛行機 | 時期 | |||
km | km/l | EUR | Y/E | 千円 | ||||
2019 | 西 | アルファ・ステルヴィオAT | 3,000 | 1,000 | 128 | 175 | 8末 | |
2018 | 伊13 | オペル・インシグニアAT中古 | 2,500 | 770 | 132 | 141 | 8末 | |
2017 | 伊12 | VWパサートMT | 2,400 | 20 | 660 | 128 | 155 | 9初 |
2016 | 伊11 | VWパサートAT | 2,200 | 18 | 1,000 | 114 | 107 | 8末 |
2015 | 伊10 | オペル・インシグニアMT | 2,100 | 17 | 900 | 126 | 98 | 10中 |
2014 | 伊09 | VWパサートMT | 1,800 | 20 | 1,000 | 139 | 154 | 10中 |
2013 | 伊08 | オペル・アストラワゴンMT | 2,400 | 18 | 900 | 133 | 104 | 10末 |
2012 | 伊 南 | オペル・インシグニアMT | 2,400 | 16 | 1,100 | 104 | 143 | 9末 |
2011 | 伊06 | VWトゥーランMT | 2,300 | 17 | 1,200 | 113 | 189 | 9初 |
2010 | 伊05 | ルノー・コレオスMT | 2,800 | 13 | 1,600 | 109 | 176 | 8末 |
2009 | 伊04 | ダッジ・ナイトロMT | 3,300 | 11 | 1,300 | 138 | 164 | 8末 |
2008 | 伊03 | 日産エクストレイルMT | 2,700 | 12 | 1,800 | 170 | 201 | 8中 |
2007 | 伊02 | VWパサートMT | 2,700 | 17 | 210 | 8初 | ||
2006 | 伊01 | フィアット・クロマMT | 3,200 | 13 | 8中 | |||
2005 | 仏 | オペル・ザフィーラMT | 3,700 | 16 | 8末 | |||
2004 | - | |||||||
2003 | 独 | BMW320MT | ||||||
2002 | 仏 | ルノー・セニックMT | ||||||
2001 | 仏 | シトロエン・ピカソMT | ||||||
2000 | 英 | ボルボV70MT | ||||||
1999 | 豪 | フォードATキャンピングカー | ||||||
1998 | 豪 | フォードATキャンピングカー | ||||||
1997 | 加 | フォードE-350ATキャンピングカー |