yasulotus340rのドライブ日記
yasulotus340r_Honda VT1300CX Fury |
2011年5月1日 Fury 0km
取れるかどうか心配だったので書きませんでしたが、とうとう大型二輪免許を取得しました~!
ただ単に近くだったことから通ったのですが、 普通二輪からの継続だったので64,800円と安く、熱心な教官も多かったです。
それにちょうど私が受講した月から、大型の教習車はなんと1300cc! なのに価格は据え置き!
普通二輪を含め2ヶ月かけたのですが、連続受講だったので後半はラクでした。
バイクの免許は女房が言い出しっぺだったのに、私が先に合格してしまいました~!
2011年8月1日 Fury 0km
キタキタ、来た~! 女房のついでに大型二輪免許を取り、ついに来ましたHondaVT1300CX(Fury)~!
まあ性格としてはスポーツタイプが好きなんですけど、トシを考えてのんびり走るべくアメリカンタイプにしました。
大体にしてバイクのことは殆どわからず、初めはパーツの多さから言ってヤマハのドラッグ・スターが良いのではと目星をつけました。
そして雑誌で発見したのが、アメリカン・ドラッカーズのストレッチフレームキット! もう一目惚れです!
ところがこれは、400ccにしか付きません。折角なので大型が欲しい! ということで似たフォルムのバイクを探したら…ありました!
という訳で、増車と相成りました。バンバン走って、バンバン写真を撮るぞ~!(^^)
2011年8月7日 Fury 600km
慣らしということで、毎朝晩せっせと乗っています。
そして渋滞を回避すべく、河口湖の花火大会にはバイクで行ってみました。天気予報は…雨(^_^;)
どうにか花火の時は晴れていたけど、行き帰りは雨~! 夜の下りの峠道、雨の中トラックに抜かれました。怖かった~!(T_T)
2011年9月1日 Fury 850km
イタリア旅行から帰ってきたその日、また夜にソロツー(リング)してしまいました。
ここで発見。バイクの中にもヒエラルキーがあるのですね!
なんせこちらは実走1週間もしてないのに、バイクだけは大型。小型バイクがどいてくれるのはもちろん、中型バイクが抜こうとしません。
さっさと抜いていきなよと思うのに、どうも遠慮しているようです。
ちなみにスクーターは、バイクとは違う乗り物のようです。行儀が悪いですね。
そんな運転してると、怪我するぞ~!
2011年9月13日 Fury 950km
およそ1,000キロ走ったので、初期点検&オイル交換をしました。
とここでようやく、当初から計画していたナンバープレートの移設が完了しました。なかなかいい感じです。
ところでこのバイクには気になることがあります。それは、わだちにハンドルならぬ後輪を取られやすいということです。
聞くところによると、このようなチョッパータイプはとても運転しづらいとのこと。でもそこはホンダ製品、モトクロス部門の知恵で、走りやすくなっています。
具体的には、後輪が自然にステアするそうです。機構的にはポルシェ928のヴァイザッハ・アクスルみたいなものか?
でもそのせいで、わだちを通ると非常に直進性が乱れます。初心者には、非常に怖いです~!
でもリアサスのプリロードを強めにしたら、怖くなくなりました(^^)
2011年12月15日 Fury 3,000km
クリスマス電装のキレイな季節です。寒さに負けず、夜な夜な夜バイに勤しみました~!
2012年1月10日 Fury 4,700km
年始年末に毎年恒例の、伊豆一周ひとり旅。今年は初めてバイクで走りました。
340Rより寒い~!でも目線が高いので、景色がいい~!
2012年4月24日 Fury 6,000km
頂き物がどうにもキツイので、ウェアを新調しました。ついでにメットも、プロテクターも。
いや~!ウェアは軽いしメットは涼しいし、プロテクターは痛くないし。何より体のサイズにあってるのがいいですね(^^)
2012年12月1日 Fury 12,000km
寒くなったせいかバッテリーが心もとなくなってきたので、バッテリー維持装置を買いました。
ロータス同様のものです。これでいつでも安心です(^^)
2013年7月22日 Fury 20,000km
ギリで、2年2万キロを達成しました~!(^^)v
2013年8月1日 Fury 20,200km
タイヤがツルツルになってしまったので、後期型のタイヤにしてみました。
前期型はアメリカ製たったので、タイヤもアメリカ製。後期型は日本製なので、タイヤも日本製です。
前が10,000円で、後ろが38,000円。突っ込み番長のせいか前の減りが早いので、こまめに替えます~(^^)/
→
→
2014年2月1日 Fury 27,000km
排気量があると、流れに乗っててものんびり感じるところがいいですねぇ(^^)/
2015年4月15日 Fury 35,000km
たまにスクーターの真似をして路肩なんか走ってみると、案の定、報いがありました。
う、何か変な感触!止まってみると、プシューという小さな音。ああ~!
空気入れも常備してますが面倒なので、近くのガソリンスタンドまで行って自前の工具でパンク修理をしました。
作業時間15分。ナイフがなくて、葉巻切りで代用しました。
ちなみにパンク箇所がわからない場合は、タイヤに洗剤をつけるとブクブクしてすぐわかりますよ!
2017年11月23日 Fury 53,000km 平均燃費20km/l
純正ライトが電熱球だったので納入時からHIDライトにしていたのですが、
ライトの上下切り替えやエンストなどで消灯してしまい復旧に時間がかかるので、
それから6年間に進歩したLEDライトに付け替えてみました。
HIDと同等の明るさや安定性は想定内でしたが、工賃込みとはいえ1/10という驚異の安さと
配線の簡潔さに改めて気付かされました。これでスタイルがさらにスッキリするぞ!
2018年10月10日 Fury 57,000km
おおお、山梨県の道志みちはバイクの追い越し違反(車線はみ出し禁止)をヘリで見てるらしいですねえ。
自分は過去にそれで事故してるので二度としないですが、皆さんは気をつけてくださいね~
2018年10月11日 Fury 57,000km
バイクの特権といえばすり抜けですが、明確な定義はなくグレーゾーンみたいです。
交差点手前の白線が実線のところ(車線変更のみなら可)でジグザグとすり抜けをすると
追い越し違反になりますよ~ 路肩と路側帯
2019年6月24日 Fury 59,000km
前々から不調だったABSですが、バラしてみたら制御システムのカプラーが溶けていました!
部品代1万円に作業代4万円。もうこれで完治してくれよ!
2020年9月29日 Fury 60,000km
エンジンがかからない!のでバイク屋さんまで押していきました。
ガソリン清浄剤が効きすぎたか、燃料噴射器の目詰まりでした。
2.5kmで300kcal消費しましたよ。いいエクササイズになりました!
2020年11月20日 Fury 60,000km
バイクにとっては路肩と路側帯問題は大切です。
「高速自動車国道等の路側帯の走行が認められていないために、二輪車が渋滞中に追い越しをする際、
四輪車と四輪車の間をすり抜けるような運転をすることにつながっている」と議会でも質問が出ています。
どちらにしろ車の速度があるときには危険なのでやめましょう! すり抜け
2020年11月30日 Fury 60,000km
バイク屋さんによく褒められます。タイヤを端まで使ってるね!と。
いやいや、アメリカンだしスポーツ走行しないし。思い当たるとすれば、
コーナーで減速後もクリッピングポイントまで後ろブレーキを残しているくらいですね。
コーナーで車体が安定していいですよ!
2020年12月1日 340R 118,000km
今までのシートヒーターがゴワゴワして気になっていたので、
スッキリしたのに替えてみました。すると電源スイッチが電子式なので、
エンジンの回転数が2千回転以下になるたび消えてしまいます。残念!
というわけで、電熱ベストも購入しました。今なら3千円くらいで安いですしね。
これならバイクでも使えそうです。シートヒーターは回転の下がらない高速道路だけ使います~
2020年12月2日 Fury 60,000km
最近iPhoneにショートカットというアプリが付きました。
そのオートメーションを使うと、車やバイクに乗った時に半自動で好きな曲を聞くことが出来ます。
せっかくあるので、活用してみましょう!
2021年7月10日 Fury 60,000km
風防が霞んできたのでパフがけしてみましたが、歯が立ちません。
ふとパーツクリーナーで磨くと透明に!調べたら虫よけスプレーでも行けるみたいです!
2022年5月20日 Fury 60,000km
とうとう見つけました!ヘルメットの耐用年数です。
アライの海外サイトだと購入から5年、製造から7年になっています。
日本だとSGマークの期限(着用から3年)に合わせていますね~
https://www.araihelmet.eu/en/faq
2022年5月25日 Fury 60,000km
毎度毎度のオイル交換です。バイクは下抜きも楽ですね。
ちなみにバイクのオイルはエンジン・クラッチ・ミッション共通
(原付とハーレー以外)なので、JASO規格のMAを選びましょう。
車用やMBだとクラッチが滑っちゃいますよ~
2022年6月19日 Fury 60,000km
ん?Webに見たことある写真が!
無断掲載ですね。嬉しくもあり、悲しくもあり。
って、こっちの連絡先書いてないか~
2022年8月30日 Fury 60,000km
よくオイルは走らなくても定期的に交換をって言われるけど、信じていませんでした。
ところが5千キロしか走っていなくても4年も経ったらピストンが擦れること!
バイクはエンジンを抱いているので、分かりやすいですね。
2022年10月07日 Fury 60,000km
普段なにか用事があるときには積載量の大きい原付2種に乗ることが多いのですが、
よくよく考えてみるとFuryに乗っている時と同じスピードが出ています。
ということは大型二輪も半ヘルでいいんじゃないか?と思い調べてみました。
乗車用ヘルメットの基準は、道路交通法施行規則第九条の五にあります。
1、左右、上下の視野が十分とれること。 2、風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。 3、著しく聴力を損ねない構造であること。 4、衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。 5、衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。 6、重量が2キログラム以下であること。 7、人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
だけです。JISマーク・SGマーク・SNELL規格は使用基準にありません。
PSCマークも販売基準で、購入者には関係ありません。
SGマークが必要だと思っていたリターンライダーの方はビックリでしょう。
いろんなことがすぐ調べられる時代になってしまいました。
とはいえ物理の法則は普遍です。安全装置は、大は小を兼ねますよ。
カスタム表(工賃含)
LEDウインカー(デイトナ) | 22,995円 | |
ETC | 44,900円 | |
ステンメッシュ黒ブレーキホース | 49,929円 | |
HIDライト | 76,650円 | ![]() |
LEDライト | 6,000円 | |
サドルバッグ(デグナーNB-42,32×42×15-20cm,20-26L) | 16,569円 |
![]() |
サドルバッグ・ステー(Fehling) | 12,474円 | |
塗装(リア,つや消し黒) | 5,000円 | |
エアフィルター(K&N) | 8,032円 |
|
エアフィルター(COBRA,K&N) | 22,000円 |
|
マフラー(モリワキ,BLACK×ANO) | 168,000円 |
車名・型式 | ホンダ・EBL-SC61 |
全長(mm) | 2,575 |
全幅(mm) | 900 |
全高(mm) | 1,150 |
軸距(mm) | 1,805 |
最低地上高(mm) | 125 |
シート高(mm) | 680 |
車両重量(kg) | 313 |
乗車定員(人) | 2 |
燃料消費率(km/L) | 27.0 |
最小回転半径(m) | 3.7 |
エンジン型式 | SC61E |
エンジン種類 | 水冷4ストロークOHC3バルブV型2気筒 |
総排気量(cm3) | 1,312 |
内径×行程(mm) | 89.5 × 104.3 |
圧縮比 | 9.2 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 40[54]/4,250 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 103[10.5]/2,750 |
燃料供給装置形式 | 電子制御燃料噴射装置(PGM-FI) |
始動方式 | セルフ式 |
点火装置形式 | フルトランジスタ式バッテリー点火 |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 |
燃料タンク容量(L) | 12 無鉛ガソリン |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング式 |
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン |
変速比 | 1速 1.900 |
2速 1.230 | |
3速 0.909 | |
4速 0.756 | |
5速 0.676 | |
減速比(1次/2次) | 1.757/0.944×2.818 |
キャスター角(度) | 32゜ 00′ |
トレール量(mm) | 92 |
タイヤ | 前 90/90-21M/C 54H |
後 200/50R18M/C 76H | |
ブレーキ形式 | 油圧式ディスク |
懸架方式 | 前 テレスコピック式 |
後 スイングアーム式 | |
フレーム形式 | ダブルクレードル |
排出ガス | 平成19年規制に適合 |
WMTCモード規制値(g/km | CO 2.0、HC 0.3、NOx 0.15 |
三元触媒採用 | |
二次空気供給装置採用 | |
空燃比フィードバック制御機構採用 | |
シールド式ブローバイガス還元装置採用 | |
騒音 | 平成13年規制に適合 |
加速騒音規制値 | 73dB |
鉛 | 自工会2006年目標達成済 (60g以下) |
水銀 | 自工会目標達成済 |
六価クロム | 自工会目標達成済(2008年以降使用禁止) |
カドミウム | 自工会目標達成済(2007年以降使用禁止 |
●Honda Fury |
海外旅行データ | ||||||||
走行距離 | 燃費 | レンタカー代 | レート | 飛行機 | 時期 | |||
km | km/l | EUR | Y/E | 千円 | ||||
2025 | 伊14 | VWティグアン | 1,000 | 160 | 230 | 10初 | ||
2019 | 西 | アルファ・ステルヴィオAT | 3,000 | 1,000 | 128 | 175 | 8末 | |
2018 | 伊13 | オペル・インシグニアAT中古 | 2,500 | 770 | 132 | 141 | 8末 | |
2017 | 伊12 | VWパサートMT | 2,400 | 20 | 660 | 128 | 155 | 9初 |
2016 | 伊11 | VWパサートAT | 2,200 | 18 | 1,000 | 114 | 107 | 8末 |
2015 | 伊10 | オペル・インシグニアMT | 2,100 | 17 | 900 | 126 | 98 | 10中 |
2014 | 伊09 | VWパサートMT | 1,800 | 20 | 1,000 | 139 | 154 | 10中 |
2013 | 伊08 | オペル・アストラワゴンMT | 2,400 | 18 | 900 | 133 | 104 | 10末 |
2012 | 伊南 | オペル・インシグニアMT | 2,400 | 16 | 1,100 | 104 | 143 | 9末 |
2011 | 伊06 | VWトゥーランMT | 2,300 | 17 | 1,200 | 113 | 189 | 9初 |
2010 | 伊05 | ルノー・コレオスMT | 2,800 | 13 | 1,600 | 109 | 176 | 8末 |
2009 | 伊04 | ダッジ・ナイトロMT | 3,300 | 11 | 1,300 | 138 | 164 | 8末 |
2008 | 伊03 | 日産エクストレイルMT | 2,700 | 12 | 1,800 | 170 | 201 | 8中 |
2007 | 伊02 | VWパサートMT | 2,700 | 17 | 163 | 210 | 8初 | |
2006 | 伊01 | フィアット・クロマMT | 3,200 | 13 | 149 | 8中 | ||
2005 | 仏 | オペル・ザフィーラMT | 3,700 | 16 | 138 | 8末 | ||
2004 | - | 136 | ||||||
2003 | 独 | BMW320MT | 132 | |||||
2002 | 仏 | ルノー・セニックMT | 120 | |||||
2001 | 仏 | シトロエン・ピカソMT | 110 | |||||
2000 | 英 | ボルボV70MT | 101 | |||||
1999 | 豪 | フォードATキャンピングカー | ||||||
1998 | 豪 | フォードATキャンピングカー | ||||||
1997 | 加 | フォードE-350ATキャンピングカー |