●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) |
2005年7月18日 33,200km この夏一番の暑さだった海の日の今日、湘南から三浦海岸にかけて一周してきました。 そこで久しぶりに見ました、暴走族。いまだに生息してるんですね。バイクにヘルメット、文法通りバッチリ決まっておりました。 ところが乗っている人間が妙に垢抜けてて、チグハグです。こういうパターンの経験は初めてでした。 I looked a motorcycle gang after a long time. They keep their theory of motorcycle, helmet, and wear. But their faces looked straight. It’s very funny and first time for me.
2005年8月6日 33,300km 早いもんで、もう2回目の車検でやんす。 今回はWOTY Speedにお願いしました。 調べてみると1年5,000キロ、トラブルはありません。困るんだよな〜、HPネタが無くって(一度言ってみたかった!)。 よって、かかった費用は税金等の必要経費ばかり。ユーザー車検との違いは車検代行手数料のみです。 そういえば、知らぬ間に後ろのフェンダーステーが折れていたので、 買っておいたオリジナルの対策品を付けてもらいました。 ちなみにこの程度ではトラブルにはカウントされません(笑) 。しかしこのクオリティーは何なんでしょうか? ほとんど武器です。 しかしそのまま付けると鬼キャンになるので、折角なので、前もそれにあわせてシムを1枚抜きました。 (2005年9月3日追加 コーナー全然違いますよぉ! 特にリアがドシッと安定するようになりました。怖いもん無しだぁ! これで少し、前のスタビを緩められるかなぁ? 接地面積が減ったせいか、直進も少し軽やかになりました。 ネオバだから、そうすぐに無くなるってことはないと思います。減ったらタイヤだけイン・アウト替えるそうですよ〜! 2005年9月10日追加 早速、前のスタビを一段緩めました。おおお、フロントがキュ〜ッとインに入ります。 今度はスピンしないようにしなくっちゃ!) 目新しい所では、リサイクル券(10,510円)の存在でしょうか。車によっては、エアバッグとフロンの処理代も含まれるみたいです。 あ、イギリスみたいに、車検証に走行距離が入ってる〜! It’s the second time automobile inspection after 5 years. My 340R is no trouble for 1 year 5,000km. I have no topic to write on my web page for a long time! So, I don’t pay for repair anything.
2005年9月5日 33,300km (2011年2月18日改正) VWルポでユーザー車検に挑戦してみました。 場所は鮫洲の東京運輸支局。鮫州運転免許試験場の隣です。 検査ラインも1項目あたり1度から2度のやり直しは出来ます。フットブレーキはお尻が浮くまで踏み、ハンドブレーキは壊すつもりでかけましょう。 車検は費用がかかるという認識が一般的ですが、実際に体験してみると純粋な車検の費用は1,525円(当時)のみだということが分かります。 時間と手間の割に安くあがる訳ではないし、こんなオロオロしたのが1日何百人もいたらプロの迷惑なので、マニア以外にはお勧めはしません。 でもマニアを自負するには、必ず体験しましょう! 詳しくはユーザー車検の方法をご覧あれ 。
I tried the automobile inspection about VW Lupo by myself. We can watch the video to explain the process in the inspection center. It’s good to learn the system, but obstructive for other professionals. And it’s not as cheap as you wish. Because, the price of deputizing shop includes the 12 months legal maintenance.
|
http://yasulotus340r.jp/ |