●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2003-01-09 写真の斜め撮り |
2003年1月9日 15,800km いつも掲示板に投稿頂いている大先輩アガリィさんから、トラブルのご報告をいただいたので 掲載したいと思います。明日はわが身〜! 旧年ペキポキ話。 新年早々ペキポキ話。またもやサイクルフェンダーステーがペキポキ。リアの対策品と言われた黒い棄てー(ステーの間違い。BY ATOK)が同時(?)に前後2カ所が折れてしまいました。どこが対策品なんだろ???割れた場所、断面、素材感違いがわからない???やれやれ、これでまた当分リアが丸出し、しかもほぼスリック風048では! 棄てー(しつこい!)に関しては、昨日残り1セットを購入してきました。 黒いのが(焼き入れしてるそうです)対策品だと聞いていたのですが、どうもそれも???どうだか。 今回手に入れたのはニッケルメッキのなのですが(最初からついていたものと同じ表面処理) 黒いものよりも若干肉厚で丈夫そうに見えるのですが。 それにしても2度も折れたのですから(しかも今回のクロステはひとつで前後それぞれペキポキ) この手に入れたステーをこのままつけるっていうワケにはいきませんね。 どう補強するかメカさんにやってもらってからじゃないと また年内にポキン!となるでしょうね。 これはきっとみなさんにもいづれやってくるはずですよ。しかも状況によっては危険な場合も想定されますぞぉ〜!あまり脅しちゃいけませんね。 Another owner wrote on my BBS that… The steering gearbox was broken at 28000km. And both under additional stays of rear fender was broken. And the center bolt of balance between acceleration pedal & wire, too!
2003年1月28日 15,900km 13日の「大黒チーズ」をきっかけにノルウェー人のスタインさんにもお会いすることが出来、非常に密度の濃い1ヶ月でした。 ここでもまた撮りまくったわけですが、最近気に入った写真の撮り方があるのでご紹介しましょう。 まず用意するのはレンズまたは画面の回転するデジカメ、私の愛用はカシオのQV-8000SXです。 まず特徴として、苦労せずに多彩なアングルが取れること。多いのは斜め上からのアングルです。 使い方はレンズを下方に向け、手のひらを自分に向けたまま高く挙手します。すると横にある被写体の斜め上から撮れるという寸法です。 このまま垂直に撮ってもいいわけですが、被写体に動きを出したい場合には被写体の長さの部分が画面の対角線になるようにするといいでしょう。 いかがです? お試しあれ〜! I always use the digital camera which has movable monitor. So I can take photos from over head & under knees easily. I like to take diagonal photos. And I can do for the rear with driving! (It's dangerous.)
|
|