●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2002-06-27 バッテリー上がり |
Tシャツ転写紙・晴れの日のドラッグスタート・写真のアングル・ドライバッテリー があがって2002年6月27日 11,200km パソコンショップを歩いていて、ふと「Tシャツ転写紙」というものが目に付きました。A4サイズが5枚で1,000円です。ふふふ…。作ってやる〜! 横柄は前、縦柄は後ろに貼り付けました。簡単でしたよ! 「伊藤家の食卓」の裏技では、マヨネーズを使うそうです。うえぇ〜! I bought self print sheets. First I print a picture with PC printer on the sheet, and I iron the sheet on a T-shirt. In TV, I heard that I can do same with normal papers with Mayonnaise! 2002年6月28日 11,200km どこかのHPに書いてありました。 「コンピューター詳しい知人がLotusでもExcelを出していたと聞き、驚いた」(笑) ふと、思い出したもので…。 "A man was surprised at hearing that Lotus made Excel." I couldn't laugh it, because I didn't know that it's a talk about PC.
2002年7月10日 11,300km やはり4,500回転ぐらいではクラッチが滑ってしまいます。5,500回転ぐらいがちょうど良いようです。 この間はバイクにスタートダッシュで負けてしまいました。もう一度勝負だ! When I started my 340R, I connected the clutch at 4500rpm. With slipping, it's bad for the clutch. You should do it at 5500rpm.
2002年7月22日 11,800km 最近、大いに触発された写真があります。webCGのルポの写真です。 写真のアングルを工夫するだけで、こんなにも表情が出るものなのか! 感心ばかりしていないで、少しまねをしてみようと思います。 I was inspired by a picture in the web page of webCG. You can take expressive photos, too.
2002年8月31日 12,000km 掲示板の皆さんの投稿を見ると、季節柄かバッテリー系統のトラブルが多いですね。 わたしも2週間のフランス旅行後、ドライバッテリー があがっておりました。前の2週間の山ごもりの後は大丈夫だったのになぁ。 結局、車載のまま充電15分&充電器の「セルスタート機能」で目覚めました。同じような防犯ランプが付くゴルフの方は無事でした。 (2003年1月1日追加 原因が判明しました。後付防犯アラームは警備解除後も警報歴を示す通知ランプが付くのですが、 イグニッションとの連結コードが断線したので通知解除がなされず、常時、警報歴通知ランプが付きっぱなしになっていたためだと分かりました。 ていうことは、アガリの原因はバッテリーには無かったことになります。 これでやっと他人にも勧められそうです。) (2003年11月16日追加 あれ以来10,000キロ走りましたが、一度もあがってませ〜ん!) Many owners wrote on my BBS about the troubles of battery in winter. My dry battery stopped after 2 weeks travel, because the security alarm kept working. After this, my battery doesn't stop over 10000km!
|
|