●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2001-02-20 タイヤの空気圧 |
ラジエターの破裂・タイヤの空気圧2001年2月20日 7,100km いつもたのしいHPありがとうございます。 事故の件は大変お気の毒でした・・・明日はわが身と気を引き締めようと思った矢先に事件発生!! 先週の土曜日のことですが、オイル交換をするべくリフトで車を上げてびっくり、冷却液がフロントアンダーパネルにびっしり・・・ラジエターの破裂(正確にはカシメ部分の緩み)だと思いますが、がっくり・・・ホースはずれの場合は横に出ますがラジエター破裂は口の中に出ます。 冷却水ですか。去年340Rが一台、本国からのラジエター待ちだと聞いたのを思い出しました。 こんな所はエリーゼの部品を流用しているかと思いきや、専用パーツみたいで、驚きです。そう考えると、お金かかってますね、この車。 そして一応エンジンのアンダーパネルをはずして2度びっくり!!エンジンオイルがA4の紙の大きさくらいべっとりとついてタイヤが跳ね上げた小石が無数に・・・ ラジエターは以前乗ってた初期型のELISEで経験しているので、またかって感じですが、エンジンのオイル漏れはショック・・ オイルパン周りではなく右側の上の方で、下手をするとエンジン下ろさなくてはならないような雰囲気です。 右の上と言うと、多分ヘッドのガスケットでしょうか。オーバーヒートすると、出る症状です。冷却水がなくなったのであれば、やはりそう考えるのが順当でしょう。 ヘッドだけ下ろせば良いのではないでしょうか。 The radiator of another owner's 340R was broken and he found the leak of engine oil. The lack of coolant made the engine warp? Yes! Shape the between cylinder head & cylinder block and get up the compression!
2001年2月25日 7,100km エンジンオイル漏れですが ラジエター液は漏れましたが 先日 ちなみに値段は工賃込みで約250万円だそうです。 スイス・アーミー・ナイフで有名なVictorinox社の 「AutoTool」を発見、購入しました。 場所は、六本木の「ル・ガラージュ」03-3587-2785、18,000円で す。 基本的にはスイスツールですが、目玉は何と言ってもタイヤの空気圧が測れることでしょう。 プラスチック製の、デジタル空気圧計と小さなライトが内蔵されています。 ただ気を付けなければいけないのは、空気圧の単位が気圧ではなくインチ平方辺りのポンドだと言うことで 横浜タイヤA380-R使用時の 340R標準空気圧(低温時)
My AutoTool of Victorinox can check the tire presser. lb/in2 is very rare in Japan.
|
|