●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2000-11-01 いつでもどこでも人気者 |
スモールランプ移設・ワガママ2000年11月1日 2,900km 先日スモールランプが消えたので、いじってみると・・・分解図の赤い部分が壊れてしまいました(苦笑) さらにランプの台座が溶けています。この前はランプユニットの蓋がずれていたせいか、その蓋が溶けていたし。 ランプの台座が再生不可能なようなので、スモールランプ移設を試みることにしました。 実はランプユニットの一番下は、ダミーなのです。ちなみに、エリーゼのニューモデル とは似ていても違います。 ここに合うのが無いかと探していると、ありましたありました。マツダロードスターのサイドウインカーです。 リビルト屋で1個500円で購入し、レンズを割って綺麗に取ります。あとは配線して、エポキシ粘土で付けるだけ。 うーん! 初めから付いていたみたいだ。満足、満足。 作業したときはまだ分解図を手に入れる前だったので、苦労したんだぞ〜! 追記 ライトをハイビームにすると6灯点灯になるのですが、車検は通りました。 よく考えりぁ、フェイズ2も6灯だなもし。
2000年11月3日 2,950km 気になることをいくつか。 まず、運転していて何が辛いかって、目が疲れることです。 乗るのは夜ばかりなので、車高が低いが為に後者のライトの光が、モロに目に入ります。もちろん対向車もです。 それに風。生まれつき目は細いのですが、それでも目に風が入って疲れます。 それから、暗い道では対向車が中央寄りに走ること。 普通、ポジションランプは車幅一杯の所についていますが、340Rは、タイヤより内側についているので、 対向車はそれを目安に幅寄せしてきます。おかげでいつも怖い思いをします。 ところで皆さん、車高の低い車がなぜ、信号の発進で一番に飛び出すか知っていますか? それは、周りが良く見えなくて怖いからです。群れの中では怖くって疲れるので、信号では一番に飛び出します。 ・・・とここまで書いてきて、バイクも同じなのかなって思いました。 でも、あんまり速くも無いバイクが信号待ちで前に出てくると、腹が立ちます。 結局、私のワガママがバレただけですね(苦笑)
2000年11月5日 3,150km 娘と2人で、足柄峠まで行って来ました。 どこでも、駐車場に置いて戻ってくると、人だかりが出来ています。 「なんだかピヨピヨ鳴ってるよ。」・・・おいおい、セキュリティシステムを反応させるような振動を与えるなよ。 「サスは固いんだろう。」・・・フェンダーを押すなよ。FRPなんだから。 「ハンドルは重いのかい。」・・・勝手に回すな。ほら、ロックしちまった。 「フェンダーも一緒に曲がるんだ。」 「ほら、タイヤがこんなに柔らかい。」 「エンジン音聞かせて。」 ・・・そこの女の子、走ってくる姿を見て笑ってもいいけど、指をささないように。 とりあえず、いつでもどこでも人気者になれます よ〜!
|
|