●ドライブ日記(Diary) ●旅行写真(Trip Photo) 2000-10-06 見せびらかしに六本木へ |
2000年10月6日 2,100km 今ごろになってようやく1,000キロ点検に出しました。 足回りの増締めと、基本チェックだけだったようです。乗車マニュアルの疑問点もいくつかききました。 バッテリージャンプ用のアンダーソン・ジャックプラグはついていない フロンとスポイラー上にナンバープレートをつけると、風圧で持ち上がってしまう 等でした。よってナンバープレートは引き続き、ボンネット(?)の上に縦に付いています。
2000年10月10日 2,200km 6日の点検のあと、見せびらかしに六本木へ行ってみました。 やたらと吹かすフェラーリが、ホーンを慣らしながら傍若無人に走っています。 うーん。私にはとうとう真似が出来ませんでした。 直接誉めてもらえれば嬉しいけど、ただ見せるだけで心地良くなることは無いみたいです。 という訳で今日も、まだ再開発されていない昔の道を60キロほどで流しました。 キンモクセイの香りがそこかしこでします。
2000年10月16日 2,300km 毎日のように夜のドライブはしてはいますが、特に目新しいことのなくなってきた今日この頃、 エンジンのプラグカバーを塗装してみました。色は内装に合わせて青です。 この青色とオイルキャップの黄色が外からも見えるので、室内の配色とちょうどピッタリです。 室内は、ハンドル中央部・ドア内張り(に当たるところ)・椅子の体との密着部が青色で、面積が大きく、 ハンドルのホーンとシートベルトのほんの一部が黄色になっています。 ・・・もちろん雨用のレインウェアも、同じような青色のものを購入してあります。 塗装の注意点としては、プラスチックに直接塗装は出来ないということでしょうか。 ゴルフWのエアフィルター・ボックスを塗装した時に、失敗を通して学びました。 パンパー用の下地スプレーがあるので、必ずそれを塗りましょう。下地の色を隠すのにも役立ちます。 途中、近くからスプレーを吹きすぎて、泡になってしまいました。必ず、あまり近付けずに、重ねて吹きましょう。
|
|